2025年6月19日(木)・20日(金)に開催される国際学術イベント「France–Japan Bilateral Seminar on Health Data: Acquisition, Governance, and Applications(フランス・日本ヘルスデータ国際セミナー)」において、NTTグループから3名(うちNTTプレシジョンメディシングループより2名)の研究者・専門家が登壇し、「医療データの利活用とデジタルツインによる次世代医療の可能性について講演することをお知らせいたします。
本セミナーは、デジタルヘルスの推進における国際連携を目的とし、フランス大使館科学技術部、PEPR Digital Health(フランス2030)、および慶應義塾大学医学部の共催により開催されます。
医療データの取得・標準化・活用における倫理・制度的課題を含む多様なトピックを対象とし、日仏両国の研究者、政策関係者、産業界の代表者が一堂に会して議論を行います。
登壇セッションと登壇者(NTTグループ)
■ Session 5.1:Japan Precision Medicine Platform - Utilization of Medical Data
【日程】2025年6月20日(金)14:00–14:25
【概要】NTTグループが推進する医療データ利活用基盤「Japan Precision Medicine Platform(JPP)」について、
現状と今後の展望を発表します。
医療機関におけるリアルワールドデータ(RWD)の蓄積・活用事例や、
信頼できる研究環境(Trusted Research Environment:TRE)の構築についても取り上げられます。
登壇者:
- 岡田 昌史 医師・博士(医学)(新医療リアルワールドデータ研究機構株式会社)

データサイエンス室長
・筑波大学医学専門学群、大学院医学研究科博士課程修了
・元 筑波大学医学医療系 講師(疫学)
・教科書「Rによる医療統計学」翻訳
・元 東京大学大学病院医療情報ネットワークセンター 副センター長
・元 IQVIAにて医療データベース分析コンサルティングに従事
- 稲家 克郎(NTTプレシジョンメディシン株式会社)

データコンサルテーション事業部 データプラットフォーム総括部長
・IT関連書籍を40冊以上出版
・年間ビジネス書ランキング 全国7位を獲得
・元 NTTソフトウェアイノベーションセンタ 主幹研究員
(NTT研究所にてAI処理基盤を研究)
■ Session 5.4:Toward the Digital Twin: Bridging Industry and Research
【日程】2025年6月20日(金)16:10–17:00
【概要】医療・ヘルスケア分野におけるデジタルツインの展望と、産学連携による社会実装の可能性を議論します。
研究と技術の橋渡しとしての先端的な取り組みを、産業界・学術界の第一線の登壇者とともに展開します。
登壇者:
- 柏野 邦夫 博士(日本電信電話株式会社)フェロー
NTTバイオメディカル情報科学研究センタ・NTTコミュニケーション科学基礎研究所

東京大学大学院で博士(工学)を取得後、1995年にNTTに入社。
音や画像や言語を対象とするクロスモーダル情報処理や生体情報処理の研究を推進。2002年ケンブリッジ大学客員研究員。2023年よりNTTフェロー。国立情報学研究所客員教授、東京大学大学院連携講座客員教授などを歴任し、2023年より大阪大学 ヒューマン・メタバース疾患研究拠点 招へい教授。
文部科学大臣表彰や電子情報通信学会業績賞など受賞多数。
イベント開催概要
名称:France–Japan Bilateral Seminar on Health Data
テーマ:Acquisition, Governance, and Applications
日程:2025年6月19日(木)・20日(金)
会場:慶應義塾大学医学部 北里記念医学図書館 会議室(東京都新宿区信濃町)
主催:フランス大使館科学技術部、PEPR-Digital Health(フランス2030)、慶應義塾大学医学部
公式サイトhttps://www.eventbrite.fr/e/france-japan-bilateral-seminar-on-health-data-tickets-1302725530129
今後も当社は、NTTグループとしての技術力と医療知見を融合し、国際社会との連携を通じて、持続可能な未来の医療を実現してまいります。